東京ディズニーシー基礎知識

1.TDSって東京ディズニーシーの略称?

2.用語集

3.ファストパスって何?

4.ファストパスの活用法

5.プライオリティ・シーティングって何?

6.プライオリティ・シーティングの活用法

7.シーに持って行けば良い物って何?

8.シングルライダーって何?



TDSって東京ディズニーシーの略称?

そうです。頭文字を取って、『TDS』となります。
ちなみに東京ディズニーランドは『TDL』。東京ディズニーリゾートは『TDR』です。
さらに言うと、東京ディズニーリゾートはランド、シーを含む近接のホテル群、ショップやディズニーリゾートラインの総称の事です。

用語集

基本的な用語を集めてみました。

パーク
ランドやシーの敷地内の事。

インパ
インパークの略。簡単に言うとランドかシーに入るという事ですね。一人インパとか聞いた事ないですか?

ゲスト
パーク内では、我々はゲストと呼ばれます。

キャスト
パーク内で働いている人の事をこう呼びます。

グリーティング
英語で挨拶の意味。
キャラクターグリーティングという言葉をよくパーク内で耳にしますが
これはキャラクターとふれあったり、写真を撮るといった行動の意。

テーマポート
シーは、七つのエリアに分かれています。(ミステリアスアイランド等)
そのエリアの呼称をテーマポートといいます。

スタンバイ
ファストパスを利用せず、そのまま並ぶ事。
『スタンバイ30分待ち』とは、普通に並んで三十分待ちという事。
ですが、大体の場合、その時間よりも早くアトラクションに乗れる場合が多いです。

ファストパスって何?

混んでいるアトラクションに、あまり待たずに入場できる右のようなありがたいチケットの事。
このシステムを導入しているアトラクションは、基本的人気アトラクションだけ。
シーで使うべきアトラクションは
タワーオブテラーとセンター・オブ・ジ・アースと、インディ・ジョーンズ・アドベンチャーと
レイジングスピリッツ辺りが妥当でしょう。タワーオブテラーは、無くなる前に絶対取りたいものです。
ちなみに、ファストパス発券所はそのアトラクションの入り口付近にあります。
分からなければ、キャストに聞きましょう。
詳しい事は下のファストパス活用法をご覧ください。

ファストパス活用法

ほとんどの場合、取った直後にそのアトラクションに乗れる事はありません。
要は、その間にどうやって時間潰しをするか、です。
一番頭の良い時間消耗法は、お土産購入や食事を済ませる事。
土産購入の場合、それが夜以外ならばまず混んでいる事はありません。
沢山買った場合は、コインロッカーにしまうのが吉。
食事は、言うまでも無く食事時以外なら混む事はあまり無いでしょう。
第二の方法が、あまり並んでいないアトラクションに乗る、という事です。
アクアトピアや、シンドバット・セブンヴォヤッジ等がオススメ。
混んでいない時は、ストームライダーなんかでもうまく時間を潰せると思います。
そして、時間になれば即そのアトラクションへGO。
ただし、ファストパスなのに並ぶ事も時々あるのでそこは運次第です。

プライオリティ・シーティングって何?

プライオリティ・シーティング(略称PS)とは、いわばレストランのファストパスです。
プライオリティ・シーティングのできるレストランに予約に行けば、右のような物がもらえます。
不自然に名前部分が消えているのは、自分がペイントで消したからです。
当日予約はもちろんの事、前日予約もできます。
当日予約になると、混んでいる日には既に全く予約できない状況になっている可能性があります。
詳しくは、公式HPをご覧ください。

プライオリティ・シーティング活用法

言うまでも無く、食事時のレストランはアトラクション並みに混みます。
それを待っている間は、アトラクションよりも苦痛でしょう。
しかし、きっちりこれを取っていれば、結構すぐに椅子に座れます。
それでも混んでいる日は、行っていきなり座れる可能性は少ないです。
さらに、プライオリティ・シーティングの使えるレストランの料理の殆どが高いです。
そこも、よーく考えて予約するべきでしょう。
自分は、あまりこれは使いたくは無いものです。 高いのが嫌だから、という理由なのは言うまでもありません。

シーに持って行くべきものは?

基本的に、シーに色んな物をもって行くべきではありません。
何せ相当歩きますから、身軽なのが一番なのです。
何かを入れるとして、一番良いのが、ウエストポーチだと自分は思います。
手が塞がらないし、動きやすいからです。
常識的に考えて持っていくべき物を除けば、夏ならタオル、冬ならカイロ、でしょうね。
待ち時間もきっと異常に多くて暇だと思うので、子供に携帯ゲーム機を持たせるなどしましょう。
そこでぐずられたら大変ですからね。
あと、以前行った時に買ったポップコーンの入れ物があるなら持って行った方が良いですね。
400円で、またポップコーンを入れてもらえます。 たとえシーで買ったバケツでも、です。その逆もまた然り。
バケツは高いので、かなりの節約となります。集めているなら別ですが。

シングルライダーって何?

シングルライダーとは、一人で乗る場合、優先的にアトラクションに乗れるという制度の事です。
これを実施しているアトラクションは 海底2万マイル、インディ・ジョーンズ、センターオブジアース、レイジングスピリッツの4つ。
どうしても早く乗りたい場合は、グループを分散してシングルライダーを使うのも手かも。
ただし、やっぱり確実に知らない人と合席になるので、自分はあまり利用はしたくないものです。
皆で行くからこそ楽しいディズニーですから、緊急を要する場合のみ使いましょう。